自転車屋さんの店長日記
2011年11月30日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年11月29日(火) | |
最近、子供にヘルメットを被らせる親御さん方が、徐々にではありますが増えてきてます。ただし、親御さん自身となると事情が違ってきます。今日のお客さん(母親)は事故に遭った方を偶然にも、目撃して怖くなってヘルメットを求めに来てくれました。男性の方がヘルメットを求める事はありますが、女性の方で、しかも普通のお母さんの場合はウチでは珍しい事です。ただし、何か遭ってからでは遅いので心構えと準備周到な姿に関心しました。 | |
2011年11月28日(月) | |
夕方になって学生さんが防犯登録について相談に来ました。日頃より通学で使っている自転車の防犯登録が、たまたまいつもワイヤー錠を束ねている場所と重なっていた為、擦れて防犯登録番号が読めなくなっていたところを、警察に注意されたとの事でした。話し合った結果、防犯登録をしなおす事にしました。最近、自転車に対する事故や取調べのニュースをよく聞きます。ニュースや新聞の世界ではなく、だんだん、身近になってきました。(この学生に対する、今回の警察の指摘は妥当だと思います) | |
2011年11月27日(日) | |
今まで20インチ程度のJr.MTBを乗っていたお客さんが、大人用の26インチの入門用MTBに乗り換えてくれました。子供の成長は早いので、出来ることなら大きめのサイズに乗り換えるのは悪くないのですが、今回のお客さんの場合は微妙でした。脚のつま先が地面に届くかどうかぐらいです。高めのサドル位置(ポジション)は当然、クランクを廻しやすく効率の良いペダリングを可能にします。ただし、お客さんは特別にスポーツ(MTB・XC)に特化する感じはなく普通の小学生です。ただし、お客さんがお買い上げの車種(メリダ)には「おまけ」としてMTB基本テクニックが収録されているプロモーションDVDがついてきます。ひょっとすると、将来の名アスリートになるかもしれません。 PS あるMTBのトップ選手はMTB購入時「おまけ」についてきたビデオ?(CD?)に刺激し、買ってもらったMTBで練習し、強くなっていたそうです。 |
|
2011年11月26日(土) | |
さまざまなサイクルスポーツがありますが、基本はツーリング(遠出)にあると、私個人は考えております。ウチをごひいきにしていただいているお客さん達はレース系や(DHやBMX・フリースタイル...etc)アクション系よりもツーリング系の方が目立つ気がします。今日のお客さんもさまざまな自転車を所有されているのですが、基本はツーリングの様です。そこで頼まれたのは、日東・キャンピーのサイドキャリアの「(左右)枠」でした。私個人もキャンピーは使っていましたが、ここ数年(20年ぐらい)は使っていません。懐かしくもあり、チョット嬉しくもあると同時に今の世でキャンピーの話題で盛り上がるのも不思議に思いました。 | |
2011年11月25日(金) | |
週末にエンデューロに参加するというお客さんが、サプリメントを買っていかれました。サプリメント愛用家も近年ではよく目立つ今日この頃です。サプリメントは当然、運動効率や身体循環機能。その他、諸々の効果のある有効な補助食材です。週末のエンデューロを存分に楽しんできてください。(私個人は、疲れを感じると梅丹・ブトウ糖ラムネを仕事中につまみます) | |
2011年11月24日(木) | |
何気なくオモテに置いてある未組立の箱は立派な商品です。しかし、第3者が外から見ても価値は判りません。何かの拍子で未組立の箱が倒れる音がしました。標準小売価格が10万円を越える自転車の箱でした。今日中に組立てるつもりはなかったのですが、今後の事と製品の現状が気になり急遽、組立作業いたしました。メーカー側の梱包はしっかりされているので全く問題ない状態でした。安堵しました。 | |
2011年11月23日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年11月22日(火) | |
少し寒くなり日が短くなってきて、落ち着いてきました。店内補充分を行おうと未組立の箱を空けたら、直ぐに配送業者さんが展示会で頼んでいた自転車(箱)を持ってきました。自分が頼んだモノなので文句は言えないのですが、なかなか箱は減りません。ちなみに展示車もなかなか減りません。.....困ったものです。 | |
2011年11月21日(月) | |
今日のお客さんとは月曜日ということもあり、他のお客さんと重なることも少なく、楽しく話が出来ました。職業柄、座りっぱなしの時間が長く腰が固まりやすいとの事。今は無理な運動ができないので、スポーツサイクル(自転車)を検討しているそうです。私個人も腰を痛めた経験がありますが、キツイ前傾は無理でしたが自転車には乗ってました。よく云われる様に、自転車の場合は腕(ハンドル):腰(サドル):脚(ペダル)で身体を支えるので、各部に掛かる負担は1/3で済みます。それゆえ関節等に不安を抱えている方には気軽に始められる運動です。是非、ご検討願いたいものです。 | |
2011年11月20日(日) | |
完組ホイール全盛時代の中、昔ながらの手組のホイールの振取り調整を頼まれました。かつてスタンダードと呼ばれたマビック・GP-4のリムが使用されてました(ハブはデュラエース:FH-7400)。実は昨日、同じような時代に使用されていた手組のホイール(こちらはマビック・GL-330+デュラエース:FH-7400)を別のお客さんより預かっていました。お客さんもそのホイールに気づいて感心を寄せていました。根拠はありませんが、必然的に呼び寄せたような気がしてなりません。 | |
2011年11月19日(土) | |
雨で充電時間に当てたいところですが、気がつくと未組立の箱が並んでいます。遅かれ早かれ組まなければならないので、組立作業に当てました。朝一番にBS・ハイディービーの問い合わせがありました。この自転車も先日の展示会注文分が未組立のままだったので、このお客さんに合わせて組み立てました。本日、唯一のお客様であり、何とか話することができました。次に電話問い合わせにて港北ニュータウン内の緑道ぐらい走れそうなタイプを探されていた方だったので、これまた、箱状態のままだったGIANT・Roam XR1(OFF系クロスバイク)を組立てました。ただし、Roamの指定ではなかったので、こちらは?です。 | |
2011年11月18日(金) | |
今日もバタバタと作業をしていると、近所の幼稚園児の子供が入ってきて、私の作業を眺めながらズバリとウチの問題点を指摘しました。「まずは狭い」そして、「人が足りない」。その幼稚園児曰く、「もっと広いところでやったら......」、「独りでやっているの.....」非常に的を得た指摘でした。苦笑いするのが精一杯でした。 | |
2011年11月16日(水)、17(木)はルナサイクル定休・臨時休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年11月15日(火) | |
展示自転車は組めどもプライスカードは未作成のままの状況が長い事つづいていました。一部の車種は作成してやっと掛けました。ここで2011年モデルのプライスカードを考える必要が出てきます。さすがに、年度落モデルは多少値引かねば難しいのが商いの世界です。休み明けに考える事にします。 | |
2011年11月14日(月) | |
しばらく放置されていたという自転車を今日、やっと修理着手致しました。まずは掃除から始めました。そして、FDを動かそうとしても動いてくれません。よくワイヤーが錆びて動かない事は多いのですが、どうやらFDの可動部が動かない状態でした。海岸沿線地域だとたまに見ることがありますが、内陸部の港北ニュータウンでは予想外です。掃除後に注油を繰り返しやっと動くようになりました。この自転車。一筋縄ではいかなそうな感じです。 | |
2011年11月13日(日) | |
秋なのか冬なのか?穏やかな11月の日曜日。日中はTシャツでも平気な陽気でした。しかし、日が沈みかけると肌寒くなります。今の時期はウエアーの選択は難しいところです。秋冬用ウエアーはウチでは近年、あまり反応が良くないので最近は少し控えています。しかし、本日お客さんと今の時期のウエアー対策を少し聞かれました。秋冬ウエアー類の在庫は少し寂しい状況であることは解っておりますけど........(春夏ウエアーも不発だったので、あまり強気になれないのが正直なところです) | |
2011年11月12日(土) | |
ウチでは「初」となる電動アルテグラに乗せ換えたお客さんの修理依頼車を引き渡しました。個人で電動デュラエースを使ってますが、デュラエース、アルテグラの電動コンポをお客様にリリースするのは、今日のお客さんが初めてです。お客さんも「WEBなどで調べたり街中などで見渡しても、電動アルテグラに換えたという人は見たことない」と言ってました。全国的にも早い方だと思います。最先端の技術を堪能してください。 | |
2011年11月11日(金) | |
久々の雨です。よくこの日記にも書くように雨の日は貴重です。この雨のおかげで溜まっていた修理が少し解消しました。ただ、まだまだするべき作業は残っています。 | |
2011年11月10日(木) | |
関東地区のサイクルモードも終え、各社モデルチェンジ時期を迎えました。しかし、新しいモデルがベストとは限りません。本日のお客様は2012モデルのカラーリングがイマイチなので、あえて2011年モデルを探していた方でした。色は確かに妥協できないところです。たまたま店頭在庫していた2011モデルをわざわざ県外からお越しいただき購入されて帰りました。お互いに良い結果となりました。 | |
2011年11月9日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年11月8日(火) | |
修理の仕事は溜まっていて、パンク等の即対応すべき作業をこなしながらの対応なので、なかなか消化できずにいます。時間に余裕を頂いている昨日の続きをすべきか、あまり時間に余裕が無い修理を優先させるかで悩みました。結局、昨日の続きをしました。ただ、この両者の違いは非常に対称的です。前者は、およそ30年ほど前のアイテムです。後者は最新アイテムです。木曜日には後者を実施する予定ですがギャップに対応できるか、少し自分でも心配です。本日、整備・調整したアイテムはサンプレックス・SJX5500やストロングライトのクランク等です。後者はシマノ・アルテグラDi2です。 | |
2011年11月7日(月) | |
時間をある程度、頂いている修理車を少し手を付けることが出来ました。ベアリング系の回転部のOH(グリスアップ)も要求されている古い自転車(ロードレーサー)です。ところが回転部には、しっかりとグリスが詰まっていて良好な状態でした。あえてグリスアップしなくても、よさそうな状態でした。やはり、何事も長持ちさせる秘訣はしっかりとしたメンテナンスが基本であり、かつ重要だと感じました。 | |
2011年11月6日(日) | |
せっかくの日曜日だというのに天気同様に冴えない日でした。それならそれでとWEB作業を少し行いました。先日、行ったサイクルモードの様子のWEBページを作成するつもりですが、その前に2つほど作成したいページが自分としては残っています。その内の1つを時間があったので仕上げました。サイクルモードには出展しなかったGIANTの「New モデル情報」です。興味ある方はご参照ください。 | |
2011年11月5日(土) | |
昨日にサイクルモードに出掛けてきました。プレミアムタイム(12:00〜15:00)にあわせて丁度、正午ごろ着いたら、100m以上の行列待ちでびっくりでした。やはり人気ブランドの試乗車は人が比較的少ないプレミアムタイムにも関わらず行列待ちができてました。やはり自転車への関心の高さを感じました。ただし、BIGネーム(GIANT、スペシャライズド、キャノンデール、スコット、GT、フェルト、マビック、スラム...etc)が出展を控えていたのが気がかりです。関東地区は明日まで開催されます。特別に予定が無い方は出掛けてみてはいかかでしょうか? | |
2011年11月4日(金)はルナサイクル臨時休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年11月3日(木) | |
明日は自転車業界における国内最大イベントといっても過言ではない「サイクルモード」が開幕します。毎年観ているので、何となくイメージができるのですが、自転車業界に生きる身としては視察しない訳にいきません。むしろ、ハード(商品群)よりもユーザーの生の姿を肌で感じることのほうが重要かもしれません。そういう訳で明日は臨時休業いたします。(ご迷惑おかけします) | |
2011年11月2日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年11月1日(火) | |
たまに来ては修理や調整をしてあげる高校生の青年と少し話をしました。中高生ぐらいになると、何時の世でも青年は遠くの地にあこがれるものです。私の場合、遠出の手段は自転車でした。その高校生も自転車旅行に関心があるようです。私の学生時代のツーリング話を何気に話してあげたら、嬉しそうでした。大人でも友達でも周囲の人で自転車でロングツーリングに出掛けた人はあまり見当たらず、ツーリング体験談はなかなか聞けなかったと言ってました。ただし、この高校生が生まれる前の体験談です。果たして参考になるのでしょうか。 |